【電話受付】9時~19時 ※土日祝休み
2022.11.29
前回と反対に、逆算式で計画を策定します。 例えば、5年後の目標値から、逆算して数値を割り振ると、 5年目売上 100M 、利益20M(利益率20%と仮定) そのためには、年率5%アップとして100M÷1.05=95Mだから 4年目売上 95M、 利益19M、同様に年率5%アップとして 95M÷1....
2022.09.06
資金計画とか事業計画など、計画を策定することは大切だと思いますが、 実行できることが更に重要でしょう。 計画の作成方法の一つとして、積上式があります。 文字通り、積み上げて数字を作る 1年目売上 10M、利益 2M 2年目売上 20M、利益 5M ・・・など、です。 もちろん、売上の前提となる、セー...
2022.08.15
事業計画とか資金計画などは、最近はソフト、エクセル等で簡単にできますが、 つまるところ、どれだけ実現可能性があるか、がポイントだと思います。 計画作成の方法としては、例えば、積上げて作成する方法と、目標から逆算して 作成する方法などがあるでしょう。 これから何回かで説明してみます。
2022.08.01
最近はやりの働き方改革において、仕事、業務の効率化は大切な論点です。しかしながら、この効率化というのが実際には大変難しい。パーキンソンの法則によると、効率化、業務改善を図るには、業務にかかる時間ではなく、「目的意識を明確にすること」が重要だそうです。当たり前に聞こえますが、そのような意識をもって仕事...
2022.07.30
このような傾向は、官僚組織のみならず、いたるところで見受けられるのではないでしょうか。いわゆる組織で働いていると、事あるごとに、無駄、非効率な事柄に気づくことがあると思います。何か課題、問題点を解決すべく始めたことが、いつしかルーティン業務になり、やがて、その業務をすること自体が仕事化してしまう、と...